【秘湯発掘・岡山県】穴場!小森温泉で味わう自然と癒しの源泉かけ流し温泉【訪問記録】

温泉紹介

管理人の湯めぐりウサギです。

突然ですが、皆さんは目的もなく地図を眺めることがありますか?

私はときどき、Googleマップで特に用事もない田舎や山奥を見て、面白そうな施設やお店、旅館を探していますが、この楽しみ方を本ブログのテーマである「温泉」にも応用し、たまたま見つけた「魅力的なのに、一般の方はもちろん温泉好きの方にもあまり知られていない温泉」をご紹介できれば面白いのではと思いました。

そこで今回は、岡山県で見つけた「小森温泉」に、何と実際に訪問してみましたので、私自身の感想もまじえて役立ち情報をまとめてみました。

イメージ

※以下の情報は2025年7月訪問時点の情報です。更新すべき情報がある場合はコメントください。また、訪問された方がおられましたら感想等コメントいただけると嬉しいです。

今回訪問したエリア~岡山県中央部~

今回調査したエリアは岡山県中央部です。標高200〜500メートルの高原地帯で、内陸性の冷涼な気候が特徴であり、市街地からは外れているものの、岡山空港や岡山自動車道からのアクセスも良好なエリアです。

「小森温泉」について

今回見つけた「小森温泉」は、岡山県の加賀郡吉備中央町にある温泉施設です。私自身は今回の調査まで全く存じ上げていなかったのですが、「本格的な泉質」、「昭和レトロな雰囲気」、「穴場感・静けさ」が非常に魅力的で、地元の人や温泉ファンに愛されている温泉のようです。

アクセス~岡山市・倉敷市の中心部から約1時間~

小森温泉は岡山市や倉敷市の中心部から約1時間の距離にあります(最寄インターチェンジは岡山総社ICや賀陽ICなど)。

なお、周辺にはその他施設はなく、後述のとおり施設内にも簡単な休憩所しか備わっていません。

にもかかわらず、多くの人が訪れているということは、それだけ温泉の魅力が突出していることの裏返しでしょうか。

小森温泉駐車場 道路を挟んで反対側にもあり、駐車できないことはまずない

※駐車場は歩いてすぐの距離にあります。

※小森温泉前バス停は1日に数回しかバスが来ないため、バスでの訪問はおすすめしません

施設情報~年季が入った昭和レトロな施設~

施設自体は非常に年季が入っています。私が訪問した時は玄関には「営業中」の看板が出ていたものの、受付が玄関近くに無いことも重なり、「本当に入って大丈夫だろうか」と若干躊躇してしまう雰囲気でした。

ただ、脱衣所やトイレも含めて施設内は清掃が行き届いており受付の方も親しみやすい雰囲気だったので、決して訪問・入浴ハードルの高い温泉施設ではなかったです。

小森温泉入口 狸の置物がお出迎え
小森温泉玄関
玄関の置物 受付はしばらく歩いた先

付属施設

休憩室(雑誌、自販機等あり)

トイレ(男女別)

貴重品ロッカー(1,000円を担保に鍵を預かり、鍵返却後に1,000円を返してもらう仕組み)

温泉について※入浴感想あり

あくまで私の感想ではありますが、私が入浴した経験がある単純温泉の中で最上位の温泉でした。

私自身は、単純温泉のように特徴が分かりにくい温泉よりは、硫黄泉や鉄泉、にごり湯の様な温泉ならではの特徴があるお湯が大好きです。

実際に、温泉から得られた最も高いレベルでの感動体験を振り返っても、これらの泉質がほとんどです。

しかし、この温泉は特徴が現れにくい単純温泉であり、失礼ながら湯舟や浴室も非常に一般的で小規模なものであるにも関わらず、入浴した瞬間に明らかに温泉であることが分かったばかりか、とろとろした湯触りや温泉ならではの匂いがする湯気が非常に心地よく、その他の温泉と比較しても特に高いレベルでの感動が沸き上がってきました

周辺が緑豊かで、近くを小川が流れていることもあってか、私の大好きな自然の恵みを感じることができる温泉でもありました。

泉質

アルカリ性単純温泉(pH9.4)

※お湯の中には湯の華が僅かに舞っていました

湯舟

男女別内湯各1(源泉湯口からの距離で温度調整された湯舟が2つあり)

泉温・お湯の提供方法

28.1℃  かけ流し(加温あり)

効能(施設公式HPより)

リウマチ、骨及び関節などの運動器障害、外傷性障害の後療法、筋肉痛、神経痛、疲労回復、アトピー性皮膚炎

参照元:施設公式HP

クチコミ情報

大手旅行サイトじゃらんネットのクチコミ欄やGoogleマップのクチコミ欄を参照したところ、多くの方が共通して書いておられる温泉の特徴は以下のとおりでした。

  • 非常に優れた泉質
  • 昭和レトロな雰囲気と歴史が素晴らしい
  • 設備の質素さ・純粋に“お湯”を求める人向け
  • 山間の静けさが良い

以下、代表的なクチコミを抜粋します。

  • 本当は近くにある「湯の瀬温泉」に行ったのですが、たまたまお休みだったので、行ったことのなかったこちらを訪問。【ザ・昭和の温泉】という感じの、建物の古さがあえて良さを醸し出している温泉でした。入浴料は少し値上がりしたようですが、許容範囲です。平日に伺ったからか、男湯は貸し切り状態。シャンプーも何も無く、湯船も2つのみの点が逆に割り切り感があって素敵です(笑) 湯の花が浮いているお湯はトロミがあって、湯上がりにはお肌がスベスベになります。当然硫黄が含まれていますので、シルバーアクセサリー等は外して入って下さいね!いぶし銀になりますからね! 近くに来た際はまたゆっくりと浸かってみたいと思わせるような温泉でした🎵(Googleマップ)

あわせて、小森温泉を紹介されている動画をyoutubeで見つけましたので、参考に紹介いたします。

※youtubeチャンネル「二人の旅の備忘録」さんより引用

営業時間・料金など

営業時間

平 日 11:00~17:00(日により変更有り) 
祝・日 11:00~17:00

◯月3~5回 不定休

参照元:施設公式HP

※サイトによって情報がやや異なっています。また、月に数回臨時休業されるそうなので、遠方から訪問される方などは直接ご確認いただいた方が安全です(0867-34-0015)

料金

大人680円

小人450円 

※約一時間/税込み

※大人料金は公式サイト記載のものから値上げされており、2025年8月から750円に再値上げ予定である旨、館内に張紙がありました。

注意点

○タオル持参要

○石鹸はあるが、洗髪をする場合などは洗剤の持参要

○シャワーからも温泉が出るとの情報があるので、気になる方は注意

○私が訪問した際はいませんでしたが、施設内に虫が入ってきたとのコメントがあったので、気になる方は注意

※あわせて、観光客向けではなく、地元の人々の憩いの場だと思われますので、訪問時の温泉入浴マナーこちらの記事を参照)については特に配慮をお願いします。

まとめ+個人的満足度

今回は偶然Googleマップで見つけた小森温泉に実際に訪問した感想を中心に記事を執筆しました。

正直、「たまたま岡山方面に行くので立ち寄ってみようかな」程度の温度感で訪問したのですが、いい意味で期待を大きく超えた温泉でした。

立地の関係や規模の面、温泉以外はほぼ何もないことから、万人にとって満足を得られる温泉ではないかもしれませんが、温泉ファンの方や周辺を通過する予定のある方、岡山県にお住いの方は是非一度訪問されてはいかがでしょうか。

「小森温泉のイメージを基に画像生成AIで生成した温泉を楽しむ神様」です。
ちょっとしたお遊びで深い意味はありませんので、悪しからず。

個人的満足度 93点

コメント

タイトルとURLをコピーしました