こんにちは!温泉ソムリエの「モガミ」です!
恋人と特別な時間を過ごすプランとして、湧き出したての“生”のお湯を贅沢に堪能できる「源泉かけ流し温泉旅館」はいかがでしょうか。
今回は、9年間連れ添っている配偶者と一緒に何度も温泉旅館に宿泊している私が、自身の経験則から自信をもってカップル旅行におすすめできると感じた鳥取県の温泉旅館「旅館大橋」についてご紹介したいと思います。
※私が実際に宿泊したのは5年前であり、写真や感想は当時のものになりますが、その他記事の内容は執筆時点(2025年8月)の情報に基づき執筆しています。
※アイキャッチ画像は、「三朝温泉のイメージを基に画像生成AIで生成した三朝温泉の神様たち」です。ちょっとしたお遊びで深い意味はありませんので、悪しからず。
三朝(みささ)温泉・「旅館大橋」とは?
三朝(みささ)温泉は、世界屈指のラドン含有量を誇る鳥取県を代表する温泉地であり、「三たび朝を迎えると病が治る」との伝承が名前の由来となっています。身体を芯から温める効能豊かな湯を求めて、多くの人々が訪れています。
その中でも「旅館大橋」は、昭和7年(1932年)創業の老舗旅館で、三徳川沿いに佇む木造三階建ての建物の多くが国登録有形文化財に指定されています。館内には、天然岩の間から湧き出る「巌窟の湯」や、三朝で唯一トリウム泉も楽しめる浴場があり、いずれも源泉かけ流しの湯を堪能できます。歴史と文化、そして本物の温泉が調和した特別なひとときを楽しむことができます。
カップルへのおすすめ度を採点~恋湯(こいゆ)指数~ ⇐まとめ

「恋湯(こいゆ)指数」は、できるだけ客観的で具体的な情報から、泊まろうとしている温泉宿がカップルにおすすめできるかどうかを判断するため、私が実体験やネット上のアンケート調査等を基に自作した指標であり、重要な要素を具体的・数値的に網羅し、見える化することを目的としています。
旅館大橋さんの場合、以下のとおりとなり、43点(最大50点満点・一般的に40点以上なら優秀)といたしました。
※なぜ、これらを要素としているかについては、こちらで記事にしていますので、興味がある方はご覧ください。
指標 | 総合得点 | コメント | |
---|---|---|---|
サービス | ・カップル向けプランの有無(5点) ・カップル向け演出・サービス(3点) ・スタッフの対応やサプライズ対応力(4点) | 9点(最大12点) | 記念日を迎えるカップルにおすすめのプランあり。じゃらんで接客・サービスのクチコミ4.7点。楽天トラベルで4点。 |
施設 | ・プライベート感のある客室(5点) ・リラクゼーション施設(2点) ・娯楽施設(3点) | 7点(最大10点) | 国の登録有形文化財に指定された旅館。三徳川を望むロビー、喫茶スペースあり。 |
温泉 | ・貸切風呂、露天風呂付き客室の有無(4点) ・温泉の特別感、源泉かけ流し、泉質(3点) ・混浴や女性専用の配慮、清潔感(3点) | 9点(最大10点) | 一部、露天風呂付客室あり。極めて貴重な直湧き源泉かけ流しトリウム泉。ただ、強めかつ好みが出やすい泉質である点はやや注意。 |
グルメ | ・地元食材や旅館独自の料理の充実度(6点) ・評価サイトで高評価(4点) ・ディナーの演出・雰囲気(3点) | 13点(最大13点) | 地元の旬の食材をふんだんに使った会席料理はじゃらん・楽天ともに高評価。特に冬季の蟹は非常に美味。個室食プランあり。 |
周辺環境 | ・観光地、飲食店へのアクセス(2点) ・絶景、夜景、星空などの非日常感(3点) | 5点(最大5点) | 三朝温泉街の中心で川沿い。白壁で有名な倉吉市まで車で15分程であり、観光も充実。 |
※執筆時点(2025年8月時点)のものです。
「旅館大橋 | プランの詳細 | 【和の極み会席×源泉檜風呂付客室】記念日は二人で心通う大人の贅沢時間を過ごす〇最上級会席を個室で」の利用を想定しています(比較的高価なプランである点はご留意ください)。
※加点していない項目は「該当しない・存在しない」ではなく、「確認ができなかった」である点はご留意ください。
温泉情報
泉質
含弱放射能泉-ナトリウム-塩化物泉
湯舟
旅館大橋さんには、巌窟の湯とせせらぎの湯の2つの浴場があり、時間で男女入替制になっています。
巌窟の湯~三朝温泉唯一のトリウム泉~
巌窟の湯は3つの湯船からそれぞれ温泉が自然噴出しており、「下の湯」・「中の湯」はラジウム泉、「上の湯」は、なんと三朝温泉では唯一のトリウム泉で、しかも昭和23年に世界一の濃度と言う称号を得たお湯です。
元々、三徳川に温泉が湧き出ていたものがそのまま湯船に使用されており、自然の恵みを直に味わえる足元湧出源泉かけ流し温泉であることも相まって、温泉ファンであれば一生に一度は入りたい温泉と言って間違いないお湯でしょう。
※泉質の関係もあり、足元にやや注意が必要ですので、ご注意ください。
【入浴時間】
男性:21:30~24:30 / 5:00~10:00
女性:14:00~21:00
※youtubeチャンネル「GRESS施工動画」さんより引用
せせらぎの湯~三徳川のせせらぎの音を聞きながら入浴できる露天風呂~
三徳川のせせらぎの音を聞きながら入浴できる露天風呂です。
三朝温泉のお湯は、蒸気を吸うことにより微量なラドンの放射線が細胞を活性化させるホルミシス効果が売りのため、より湯気が充満しやすい「巌窟の湯」の方が健康効果は高いのではないかと推測しますが、開放的で川のせせらぎが聞こえる「せせらぎの湯」ならではの気持ちよさがあり、是非両方入ることをお勧めします。
【入浴時間】
男性:14:00~21:00
女性:21:30~24:30 / 5:00~10:00
お湯の提供方法
源泉かけ流し
効能(宿公式HPより)
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、くじき、消化器病、痔、冷え性、免疫力上昇など
※宿公式HPより参照
禁忌症(一般社団法人 日本温泉協会より)
病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期
その他魅力①~旬の地元食材を使った料理、特に冬季の蟹・鳥取和牛は絶品~
蟹やのどぐろ、鳥取和牛、旬魚や野菜まで、地元食材を多く使った会席料理が旅館大橋さんの大きな魅力です。こちらは筆者も実際に5年前に食したのですが、その1品1品が全て美味で美しく、空腹感が無くなる後半の料理も含め、ずっと美味しくいただくことができました。

特に、下の写真の蟹のお造りは、非常に甘く身がとろとろで、今まで食べてきた蟹と別の食べ物かと感じるレベルで、過去最高に美味しいものでした。

また、お品書きは手書きであり、それがまた非常に達筆なので、思わず持ち帰ってしまいました。
(ただ、学の無い筆者にとっては達筆すぎて一部読みにくい部分も・・・)

その他魅力②~国登録有形文化財の伝統建築に宿泊できる~
昭和初期からその姿を保つ歴史的木造旅館であり、全室が趣の異なる造り。文化財の宿という希少性と独特の風格が多く評価されており、「ノスタルジア」や「風情」に惹かれて訪れる声が非常に多い温泉旅館です。現代的な大型旅館やホテルが増える中、歴史的価値と本物の日本旅館らしさが色濃く体感できる点で他と一線を画しており、特別感・非日常感を演出してくれます。
大手旅行予約サイトのクチコミ情報

大手旅行予約サイト2社のクチコミ評価と、実際に宿泊した方の印象的な感想をまとめました。
じゃらんではクチコミ点数がとても高いですが、楽天トラベルでは少し低めです。楽天トラベルの評価が低い理由については文化財であるがゆえ、部屋によっては若干の音漏れ、空調の効きにくさ、バリアフリーの限界があり、それが影響しているようですが、気にならない方なら、きっと非常に満足できる宿だと思います。
(以下のクチコミ評価は執筆時点のものです)
クチコミ総合得点
じゃらん:4.7点(5点満点)
楽天トラベル:3.82点(5点満点)
※個人的な感覚ですが、口コミ評価は日本では一般的に高めに出るので、4.4点を超えたあたりから高水準、4.7点を超えだしたら超優良というイメージです。
クチコミ一部抜粋
大手旅行サイトのクチコミ欄を参照したところ、多くの方が共通して書いておられる宿の特徴は以下のとおりでした。
- 歴史を感じる特別な雰囲気と建物の趣きがある。
- 川沿いの立地と自然のせせらぎを感じる心地よさが良い。
- 足元から湧き出る源泉、希少な泉質の温泉体験が素晴らしい。
- 季節や地元の食材を活かした料理、盛り付けの美しさが良い。
- 古い建物ゆえ、音漏れと空調はやや課題あり
- 文化財であるため、移動が不便で足腰が弱い人には厳しい構造
以下、代表的なクチコミ全文を抜粋します。
- 世界一の含有量と言われるトリウム泉に入ってみたくて宿泊させて頂きました
建屋は年季が入っていますが、きれいな湯上りどころなどもあり、ゆっくりできました。
食事は地のものを多く利用されているようで、もちろん美味しかったです
スタッフの方の対応も満足です
以前予約をした際は体調を崩してしまい行けなかった思い出があり、今回リベンジできてよかったです
また機会がありましたら宜しくお願い致します(じゃらん) - 3月に老夫婦で利用させていただきました。
コロナ禍で公共交通機関の利用を控えたこと、自分たちが高齢になってきたことで、近年は車で行ける範囲の温泉に度々でかけています。
その中でも大橋さんは昭和ノスタルジアを感じる最高級のお宿でした。
リゾート施設然とした温泉旅館が増える中、これだけの施設を維持管理されていることに、まず頭が下がりました。
この素敵な建物をいつまでも残していただきたいと思いつつ、足腰の衰えた老人には館内移動もなかなかの労力が要るという、どうにもならないジレンマですね。
お部屋の中の水回り等は今どきのスタイルにキレイに改装され、なんの不便もありませんでした。
スタッフさんも本当にご親切で、行き届いたサービスをしていただきました。
これからも大橋さんが末永くこの素敵な旅館を続けていかれますこと、お祈りしております。
機会をみつけてまた伺います。ありがとうございました。(楽天トラベル)
周辺観光
温泉街には、大人から子供まで昔懐かしい射的・スマートボール・手打ちパチンコを楽しむことができる泉娯楽場があります。
また、車で約1時間圏内には、二十世紀梨をテーマとした展示を実際に梨を味わいながら楽しめる「なしっこ館」、日本最大級の本格的な中国庭園「燕趙園(えんちょうえん)」、定番の鳥取砂丘と「砂で世界旅行」を基本コンセプトに毎年テーマを変えて巨大砂像の展示が行われるため、何度行っても感動がある砂の美術館など、見ごたえのある観光地が充実しています。
最後に~温泉旅館選びの注意点~
最後に、デート先に温泉旅館が適さない場合もありますので、代表的な注意点について何点かふれておきます。
様々なおすすめポイントを紹介しましたが、デート先を選ぶにあたって最も重要なのは、最終的には「お互いが楽しいと感じることができる場所・経験であるか」です。独りよがりにならず、お互いにコミュニケーションを十分にとることが大切です。
(注意点1)カップルになってからの期間やパートナーの性格によっては、貸切風呂・露天風呂付き客室の予約を逆に避けた方がいいケースもあります。
(注意点2)一般論として、硫黄泉や酸性泉、放射能泉は肌質が合わなかったり、その泉質を苦手とされている方が一定数います。
(注意点3)泉質と同様に、にごり湯や湯の華が多い温泉については苦手とされている方がいるため注意してください。

コメント